検索結果

先頭

前へ

次へ

最後

  • 石油技術協会誌 第88巻第1号を発刊いたしました!
  • 石油技術協会誌 第88巻第1号を掲載いたしました。
    会員マイページよりご確認ください。
  • 令和5年度 春季講演会 個人講演申し込み受付と講演要旨集の発行についてPDF
    令和5年6月7日(水)・8日(木)の2日間、秋田市 にぎわい交流館AU(あう)にて令和5年度春季講演会を開催いたします。
    個人講演の申込み締切:2月10日(金) 
  • 2022年度第6回生産技術委員会議事録
  • HSE委員会 講演会開催のご案内【石油技術協会 会員限定】
    『持続可能な社会の実現に貢献するプロセスシステム工学』
     ●日時: 2023年2月8日(水) 10:00~11:30(講演60分、Q&A30分)
     ●講師:東京大学 未来ビジョン研究センター 菊池 康紀 准教授
     ●開催方法:オンライン※ 開催日前日の17時までに視聴URLを参加申し込み時にご登録頂いたアドレス宛にお送り致します。
     ●参加費:無料 参加申込みはこちら
     ●講演概要:昨今、持続可能な開発目標(SDGs)やカーボンニュートラルなど、国際的な目標の達成を目指しつつ、持続可能なシステムを設計・実装していくことが求められています。本講演では、「持続可能性」とは何か、Sustainability Scienceの観点から整理しつつ、持続可能な社会の実現へ貢献するプロセスシステム工学の要件について、LCA(Life Cycle Assessment)を中心に具体的な事例を含めてご講演頂きます。
     ●申込締切り日:2023年2月1日(水)
     
     注意事項:講演の録画、録音および講演資料の無断転用等は固くお断りします。
     ★詳しくはこちら
  • METI-JOGMEC-IETA共催ワークショップ「世界のカーボンクレジット市場とCCS—ASEANの脱炭素化に向けて」開催
  • 第29回大水深分科会実施報告
  • 令和4 年度石油技術協会・特別見学会(物理探査編)オンライン開催について
  • 探鉱技術委員会 特別見学会(物理探査編)開催のお知らせ
    開催日時:令和5年3月9日 15:00-17:30
    開催方法:オンライン
    参加費:無料(※学生・院生限定の見学会です)
    ▽お申込み方法など詳しくはこちら▽
    令和4年度 特別見学会(物理探査編)のオンライン開催についてPDF
  • 京都大学大学院工学研究科地球工学系(社会基盤工学専攻、都市社会工学専攻、都市環境工学専攻)助教(女性限定)募集(1名)
  • 令和5年度春季講演会の個人講演申し込み受付と講演要旨集の発行について
  • 九州大学 大学院工学研究院 地球資源システム工学部門 准教授の公募(公募期間延長)
  • HSE委員会  HSE教育訓練分科会
     【石油技術協会 会員限定】HSE委員会 第8回教育プログラム開催の案内
     ●日時: 2023年2月2日(木)15:00 - 16:00 (60分)
     ●講師:米山武司氏 (伊藤忠石油開発(株) 技術本部 生産開発部 油層・生産室⾧(兼) HSE リーダー)
     ●タイトル:HSE ノンオペ管理ガイドライン作成の取組みについて
     ●内容:HSE 委員会のHSE 管理分科会にて、「ノンオペの立場における石油ガス開発事業のHSE 管理についてのガイドライン策定」の活動を行っており、その内容についてご紹介いたします。
     ●言語:日本語
     ●開催方法:オンライン
     ●対象者:HSE の初心者からプロフェッショナルまで、幅広い分野でご参加いただければ幸いです。ガイドラインは皆様と意見交換をして出来るだけ濃い内容としたく、また更なるアップデートを通じてノンオペHSE 管理のナレッジベースとして活用できることを目指していますので、是非ご意見等頂けますようお願い致します。
     ●留意事項:聴講希望者は、こちらから登録サイトにアクセスの上、1月19日までに必要事項を記入の上送信ください。当日のアクセス先は、事務局より当日までにメール配信いたします。
     ★HSE委員会2022年度HSE教育プログラム 年間スケジュール
  • 2022年度第5回生産技術委員会議事録
  • HSE委員会  HSE教育訓練分科会
     【石油技術協会 会員限定】HSE委員会 第7回教育プログラム開催の案内
     ●日時: 2023年1月19日(木)15:00 - 16:00 (60分)
     ●講師:原田 慧氏(日本オイルエンジニアリング株式会社 施設技術部 環境・安全担当)
     ●タイトル:再生可能エネルギー事業等におけるHSE管理
     ●内容:近年のエネルギートランジションやグリーントランスフォーメーションといった潮流の中、石油技術協会の会員様においても、再生可能エネルギー事業への参画を検討されている企業様、既に参画を果たしている企業様もおられるかと存じます。再生可能エネルギー事業においても当然、労働安全衛生および環境に関する配慮が求められますが、石油開発におけるHSE 管理と同様に考えることができる部分と、各再エネ事業特有の事情を考慮する必要がある部分とがござい
    ます。
    今回は地熱開発事業・洋上風力発電事業を例に、再生可能エネルギー事業におけるHSE 管理について考えてまいりたいと存じます。
     ●言語:日本語
     ●開催方法:オンライン
     ●対象者:今後再生可能エネルギー事業への参画を検討されている企業のご担当の方、またはご関心のある方。入門的な内容を予定しておりますので専門知識は特に必要ございませんが、石油・ガス事業でのHSE に関する知識をお持ちであればよりスムーズにご理解いただけるかと存じます。
     ●留意事項:聴講希望者は、こちらから登録サイトにアクセスの上、12月28日までに必要事項を記入の上送信ください。当日のアクセス先は、事務局より当日までにメール配信いたします。
     ★HSE委員会2022年度HSE教育プログラム 年間スケジュール
  • 第87回定時総会および令和4年度春季講演会
  • 石油技術協会誌 第87巻第6号を掲載いたしました。
    会員マイページよりご確認ください。
  • 石油技術協会誌 第87巻第6号を発刊いたしました!
  • 産総研・地質調査総合センター 第38回 地質調査総合センターシンポジウム 美ら海から知る美ら島の歴史 ―500 万年間の地史を求めて―
  • 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻地球資源システム分野

先頭

前へ

次へ

最後

S